ΛΛ Play in Progress
EXHIBITION 2025.September
ΛΛ Play in Progress
ΛΛ(読み方自由。通称:みみ)は大阪・中津を拠点に、美術・デザインをベースとした制作活動のサポートを行う、実験的なコミュニティ・センターのような場所です。参加者と手を動かすことでともに学び/考え/作る、その往来のなかで互いを支え合う協働の場を目指しています。
今回「ΛΛ Play in Progress」では、ΛΛで継続的に活動している複数のプログラムや個人が展示参加します。
アプライド・タイポグラフィー・ワークショップ大阪 ed.02 応用編(ATWーO ed.02_Advanced Course)、中津こども美術教室みみ、椅子を考えるお茶会、ものづくり作業室 hooi(アート自習室)、そして畠中美緒。
彼らはΛΛの空間をそれぞれの創作の場としてゆるやかにシェアしていますが、今回の展示では時間を共有する形でそれぞれの実践が重なり合う場をつくります。
─
ATWーO ed.02_Advanced Course “Mallarmé Recomposition”
アプライド・タイポグラフィー・ワークショップ応用編の実習課題「マラルメ・リコンストラクション」の成果を展示します。ステファヌ・マラルメ『骰子一擲』の最も知られた一見開きを、行の意味構造を分析しながら再再構成します。
─
中津こども美術教室みみ「おかしなはなしを絵にかく」
みみのこどもたちが、AIが語るおかしなはなしを皆で大きな絵にします。AI、おかしなはなし、大きな絵、絵具……どれもこどもたちにとって初めての作業です。その探る手から生成された絵を展示します。
─
椅子を考えるお茶会「ただいま椅子を考え中」
ΛΛに椅子が足りない!という現実的な課題を起点に始まった、椅子をめぐる思索と対話のお茶会。ここでは「素朴な問いを安心して共有できる、信頼とともにある場」をかたちにするための椅子を探求しています。参加者はスケッチを描き、テーブルを組み、身体の使い方を探りつつ寄り道を重ね、設計へと歩みを進めています。その試みの軌跡と考察を展示として立ち上げます。
─
ものづくり作業室 hooi 「hooi: サイレント・ライブ by 畠中美緒」
ほどよく静かにできることを自習する作業室hooiで、会期中、デザイナー・畠中美緒が「なにか」を継続して制作します。ここでは、自習として参加しながら、手を動かすことの楽しさを分かち合うことができます。会期中は自由に開かれていますので、どなたでも参加・見学いただけます。
─
─
Visual design by YUNI / 中学生
会期:9/11[木]ー14[日]
営業時間:11:00-15:00
場所:ΛΛ
アクセス:531-0071 大阪府大阪市北区中津3-17-14 1F
DESIGNER
ユニ
YUNI
BRAND
ACCESS