田中製材所、きんきの「山のダイゴミ展」へ — 山と都市のあいだに“手の節”を置く。捨てない設計と、使い切る文化の提案 —
        
        
        
        
        
    EXHIBITION 2025.September
  
  
  
  EXHIBITION 2025.September
 
        
        
  
  
        
        
        
         
        
        
      
      
      
            
      
      
      
    
 
田中製材所、きんきの「山のダイゴミ展」へ — 山と都市のあいだに“手の節”を置く。捨てない設計と、使い切る文化の提案 —
往復する時間、反響する価値、記憶する手。タリモールという“ふるまい”の展示
		
		
【宣言】
山と都市のあいだに、手の節を置く。
— きんきの「山のダイゴミ展」に寄せて
わたしたちは、木を捨てない。
欠けや節を、設計の文法と見立てる。
直すことを、最小の生産と呼ぶ。
使い切ることを、未来への礼節と知る。
山の重さを、都市の日常へ。
都市の軽さを、山の現場へ。
その往復に、そっと手を添える。
タリモールは、施設の名ではない。ふるまいの名である。
集い、手を入れ、学び合う。
作り変えるのではなく、生かし直すこと。
時間は、ひとつの器だ。
私たちは、その器を損なうことなく、静かに使い切る。
それを、文化と呼びたい。
— 田中製材所/タリモール(2025年9月2日)
【出展概要】
木は、それ自体が時間の器です。田中製材所は、製材所×シェア工房「タリモール」を通じて、欠けや節、端材までを生かし切る“ふるまい”を提示します。新しく作り変えるのではなく、直して使い切る。「捨てない設計」と「使い切る文化」を、山と都市の往復として会場で体感いただけます。
【タリモールという“社会実験”】
タリモールは施設名ではなく、「直す・共作する・学ぶ」が重なる瞬間に立ち上がる、開かれた工房というふるまいの名前です。新設の「リペア部」は、買い替えの前に“手を入れる”選択肢を暮らしに増やすための、ささやかながら真剣な試みです。
【展示・実演(予定)】
・素材展示:節・欠け・短材・端材と、その生かし方のプロトタイプ
・相談カウンター:床リノベ(研磨・再塗装)、木材トラブル、森や材の使い道の相談
    会期:2025年9月6日(土)〜 9月15日(月)
    営業時間:11:00-21:00 ※最終日のみ17:00
    場所:無印良品 グランフロント大阪 展示スペース
    アクセス:〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪 ショップ&レストラン北館 4F
    https://www.instagram.com/tanakasawmill/
    
    
		
 
DESIGNER
BRAND
ACCESS